SSブログ
Blue Cross ブログトップ

Blue Crossでの仕事 ~ 犬の伝道師 3~ [Blue Cross]

さて、「犬の伝道師シリーズ」最後は今週の月曜日に、地元関西から来てくれた2グループです。

午前と午後に別れて、1日がかりの大仕事でした。

今回は、学生達がくれた質問に対して回答してみたいと思います。

DSCN4976.JPG
恒例の記念撮影

大体、どれくらい犬舎で預かるのですか?」

DSCN4978.JPG
犬舎を回った後に、買物する様子

→基本は、30日程度で新しい飼い主を探し出します。短ければ2週間、長ければ半年など。

DSCN4981.JPG
Robbiの説明を聞きながら

「ここには、大型犬が多い気がしますが、イギリスではそういった犬が人気ですか?」

DSCN4992.JPG
犬舎を回っている様子

→イギリスは小型から大型まで人気です。ところが、捨てられる犬は大型犬が多いのが現状です。しっかりと人間や他の犬に馴染めなかった大型犬の世話は大変だからでしょう。そういった犬達を積極的に引き取っているのが、ここBromsgroveです。犬の大きさに問わず、命を救っています。

DSCN4995.JPG
犬舎のキッチンで質疑応答をする様子

さっ処分の現状について教えてください」

DSCN5000.JPG
学生さんの質問に答える様子

→リホームを目的にする動物愛護団体がさっ処分をしていいのか。非常に難しい質問でもあり、簡単に答えを出せる事でもありません。ただ、日本の保健所の様に何日で、その日が来た犬は全部さっ処分するという状態は絶対にしてはいけないというのが、イギリス人の犬に対する考え方です。そういった犬を救う為に、どうしても難しい場合は考慮に考慮を重ねて眠らせてあげるというのがイギリスの愛護団体の結論のようです。

DSCN5010.JPG
バスで皆さんが帰っていく様子

一番嬉しかったのは、午後の部で個別に質問してくれた子が何人かいた事
その一歩と勇気で結果が変わりますよね。

本当はもっと時間とって、お話したかったですね。

DSCN5002.JPG
男性陣とRobbiと僕

DSCN5005.JPG
女性陣とRobbiと僕

大阪から来られた皆さんへ

自分の行動や考え方1つで、世界はかなり変わってきます。
日本では実感しにくかったですが、イギリスでは特にそう感じます。

今回の訪問を「何かのきっかけにして頂ければ」と思います。

また、どこかでお逢いしましょう!

下村 拓哉

DSCN5013.JPG
Robbiと施設長のNeilと3人で

Blue Crossでの仕事 ~ 犬の伝道師 2~ [Blue Cross]

先週の土曜日は、午後に名古屋から80名程度の学生達がBlue Crossを訪れてくれました。

DSCN4957.JPG
Robbiが最初に説明している様子

金曜日、土曜日、月曜日の三日に分けて、なんと4つの専門学校が参加してくださいました。また1人、また1人とBlue Crossについて知っていただけた事が嬉しいです。

<Blue Cross見学ツアーの内容>

・フロントでのBlue Crossについての説明をRobbiから。
・犬舎1を歩いて見学する。
・犬舎での情報板について、簡単な説明をする。
・その後、犬のエサを作るキッチンにて、この場所の意味の説明。
・一通り、犬舎を見ていただいたので質問タイム。
・その後、犬舎2を見学して頂く。
・最後にフロントに戻り、買物をして貰いました。

DSCN4962.JPG
学生さんが犬舎を回っている様子

Robbiとも話をしていましたが、土曜日に来てくれた名古屋からの参加者は皆元気が良く、質問も多くしてくださってとても嬉しかったとの事です。

グループでの周回が終わった後にも、数人が僕の方まで声をかけてくれて、質問も直接してくださいました。こういった事が、こちらで働いているものとしてはとても力になるので、大変喜ばしい事です。

DSCN4963.JPG
学生達との写真。是非、頑張ってください!



犬を始めとして動物好きが多い日本

それに比べて、動物を専門に扱っている学校の学生でさえ、この動物保護団体の施設は強い衝撃を与えます。

年間何十万匹と殺されている日本の殺処分の現状認知から始めなければいけません。

年間、少なくとも1000匹以上の犬や猫などのペットを助け出しているこういった動物保護団体が、実際に海外には存在する事からも学ばなければなりません。

イギリスで犬の仕事をさせて頂いてるという貴重な経験を活かしながら、日本での犬の生活を向上させる方法を少しでも考えていきたいと思います。

金曜日にも強く感じたこと。

やはりこういった学生さん達が、今後のこの世界を引っ張っていくのだということ

大変な仕事だけれども、是非頑張っていただきたいと思います。

僕も頑張ります!

Blue Crossでの仕事 ~ 犬の伝道師 ~ [Blue Cross]

DSCN4897.JPG
Deputy ManagerのRobbiと

僕がイギリスで活動している事が実る日が来ました。

犬の祭典「Crufts」に合わせて、本日は90名強の専門学校の学生達と先生がBlue Crossに寄ってくださりました。明日、また来週の月曜日にも多くの学生が来られるようなので、皆さんにお逢いできるのがとても楽しみです。

DSCN4892.JPG
学生達の前で説明するRobbiと通訳さん

約30分の間に「Blue Cross」や「Animal Welfare」について詳しく知ってもらうのは、ほぼ不可能ですが何かを感じては頂けたんじゃないかと思います。

僕も学生の頃、多くの人や専門家、それを仕事にしている人に逢って本当に刺激的でしたし、それが今でも力の源になっていたりする事が良くあります。Blue Crossで犬と接しているとより感じますが、一期一会ながら出逢いを大切にしていると、本当に面白い人生になるなぁと実感しています。

DSCN4681.JPG
Bromsgroveの外で、Robbiが犬をトレーニングしている様子

特に学生達は若くて(当然ですが)、皆犬がとても好きな様子だったので、なんだか自分のしている事が日本の誰かに少しでも役に立っているのだなと、改めて逆に勇気をもらいました

次世代を担う「ペットについて勉強している学生達」が、このイギリスでの「Crufts」や「Blue Cross」の訪問を通して、何かを感じて行動を起こしてくれたらなぁと切に願います。

DSCN4895.JPG
サヨナラの瞬間。Crufts楽しんで☆

学生の皆さんへ

日本に帰ったら色んな方と話をして、是非力をもらって動物のケア頑張って下さい!
イギリスで頑張ってる人もいるという事が、少しでも皆さんの励みになればと思います。
Blue Crossでの出逢いが、少しでも役にたちますように。

下村 拓哉

DSCN4857.JPG
Pets As Therapy の会長でもある Jenny Orchard と @ Crufts

最近のイギリスは、晴天の犬日和です。 [Blue Cross]

DSCN4753.JPG
晴れた日のチッピングノートンの夕焼け もはや絵画の域です

相も変わらず3月に入っても、とっても寒いイギリスです。

それでも、ここ1週間ほど奇跡の晴れというか、夏でしか体験できないと思ってた連続晴れ記録が更新しつつあります。(たまに、小雨はふるけれども)

DSCN4746.JPG
とっても賢いレディのDobbie目線

晴れてたら本当に散歩しやすい。日本人もっともっと散歩行ってても良いのになぁ。

イギリスの田舎は何処でも広大な敷地が広がっているので、晴れていて程よく暖かければこんなに犬にとって暮らしやすい国はないと思います。もっとも、寒い国生まれの犬は寒さにも雪にも強いからそんな事関係なさそうですが、散歩する人間サイドはやはり「あったかい」に越した事はないですね。

実は今週は僕にとって、この1年で1番忙しくなるであろう週です。(あの世界的大会Cruftsが、Birminghamで開催される週)

DSCN4750.JPG
黒ラブのPappy Lillyはボールが大好き

日本からも多くの参加者、何より観客が来る事が想定されていましたが、Blue Cross Bromsgrove Centreにも200人程の日本人の専門学校の学生が来る事になりました。勿論、Blue Crossで仕事をしている日本人など他にどこを探してもいないので、通訳として学生とBlue Crossをコネクトする仕事に今週は従事する事になりそうです。(Bromsgroveの方の独特の訛りが不安)

クラフツの様子、また日本人がこのCentreについてどう感じるのかといった点、非常に興味があります。また、日本ではそういった学校には通っていなかったので、どんな学生さん達が来るのかと、それもとっても楽しみです。折角、日本語が使えるチャンスですので色々な人に積極的に話しかけてみたいと思います。

DSCN4755.JPG
ボテボテのジャックラッセルテリア Oscar

ようやく長引いた風邪も治った様なので、又改めてエンジン全開で頑張ります!
今後とも応援宜しくお願いします!

DSCN4764.JPG
心配性だけどとても賢いコリー犬 Molly と一緒に

Blue Crossでの仕事 ~犬の散歩の極みとは?~ [Blue Cross]

今、僕はBlue Crossというイギリスのとある動物保護団体でボランティア活動をしています。

イギリスには数多くの動物保護団体があり、その中では有名なRSPCA、犬に関して言えばDogs Trustなど。Batterseaといえばロンドンにある動物保護団体で、ロンドンの人なら「ウチの子は、Batterseaから引取ったのよ」といえば、それが一つのブランドになってしまうくらい。(それ程、里親に対する要求が高いということもあります)

動物保護団体というのは、日本語にすると少し違和感があります。英語だとAnimal Adoption Centre、もしくはAnimal Welfare Organisationなどなど。「団体」と書くと変なイメージがどうしても僕の中にはありますが、実際働いてみますと、かなり健全な企業という風土です。

DSCN4435.JPG

今、僕が働いているBlue Crossの本部Burford Centreでは、管理部などの中枢を担っている施設に加え、犬舎、厩舎、猫舎、小動物舎など、だだっ広い敷地にポツンポツンとまるで一つの村の様に動物の住処が置かれています。

犬に関して言えばここは本部でもあるので、イギリス国中から問題を抱えた犬、もしくは捨てられた犬、拾われた犬、飼いきれなくなった犬などをRe-Home(日本語では里子にだす。でしょうか?これも変な感じがしますが…。)する事を目的としています。

DSCN4437.JPG

ですから、血統・年齢・性別も様々。もっと言うと、「性格」。さらに詳しく言えば「その犬が抱えている問題」などが、一匹一匹それはそれは個別に違うのです。そういったCentreだからこそ、Animal Behaviourという概念が生まれてくるのです。ドッグトレーニングだけでは解決できない問題の解決、もしくはそういった問題を未然に防ぐための観察。それがBehaviouristの仕事でもあります。

DSCN4439.JPG

先日は、上の写真3匹の犬の散歩をしました。

※唯、散歩するだけでなく「考察しながら散歩する」(これ、結構面白いので、犬を飼っている方にはお勧めします。)歩いていくる人、突然出る鳥や鼠、他の犬(オス・メス)、音に対する反応、光に対する反応、何が好きで何が嫌いか。「何、考えてるんだろ?」が最大の肝です。そうすれば、自然とコミュニケーションが取れるようになると思います。

①「Maisy」幼い雌のテリア(多分、ヨーキーのクロス)。呼んだら付いてくるし、見た目も可愛いですよね。だからこそ、テリア種には多くの問題があります。

②「Lassie」Mix(恐らくビーグル系が入っている)。この子は素晴らしい犬です。ノーリードでも横についてくる。完璧に躾けられた犬。の様に、見えますが…。

③「Mable」こちらもテリア系(の様に見えます)。力強く、頼りになります。散歩する人(この場合は僕です。)の顔を見ずとも、人間とはコミュニケーションが取れる。ところが。。。


下記のようなケースは、ごく一般的に日本で抱えられている問題の良い例です。

MaisyとLassieは「人に対しての恐怖心」がとても強い。触ろうとしたら、震えます。呼んだら付いてくるのは、飼い主を信頼しているのではなく、「怯えている」のです。こういった犬たちは目を見れば、良く分かります。その様なトラウマを持ってしまったのは、以前の飼い主との付き合い方が大きく影響します。勿論、それだけではないかも知れませんが(例えば、家の中で留守にしている時に外で何か起きた。など)。

Mableは、人に対しての信頼は高くても、犬に対しての信頼が無いパターンです。散歩中の社会化不足、もしくはこの犬種特有の他の犬に対しての攻撃性、家の中で他の犬と飼われていた時のトラウマなど、可能性はありとあらゆる物が考えられますよね。


いわゆるDog Trainingでは、問題を一見隠すことは出来ても、問題を心から治癒することは出来ません。なぜなら、Dog Trainingは飼い主の指示に従う事を教えているだけですから、それで解決するはずが無いのです。それが有効ではないということではありません。Trainingを通して、信頼関係を気付いている犬と飼い主のカップルは素晴らしいものがあります。(Dog DanceやObedienceなどの競技だけでなく、ノーリードで散歩できたり、知らない人がきても吠えなかったりというのが良い例です)

Dog Behaviouringは、「犬の問題を根治できる可能性を探し出す手段である。」と僕は考えています。

まずは、「犬の散歩から変えてみる」。それも犬との大事な信頼関係を繋ぐ一つの仕事なのだと捉えれば、もっと愛犬とコミュニケーションが取れるようになると思います。
Blue Cross ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。