SSブログ
イギリス人の犬との暮らし方 ブログトップ
前の10件 | -

ロンドン 犬の散歩コミュニティ ~ウィンブルドンパークにて~ [イギリス人の犬との暮らし方]

昔から海外にバックパッカーとして旅をしていた頃に良く「海外の何がそんなに良いのか?」と聞かれる事がありました。

旅行というスパンではあまりにも短く、人々の生活にはそこまで溶け込める余裕もない。なんて思われがちですが、そんなことはない。多くの異文化の発見とその衝撃による自分自身の発見というものがあるのです。

中でも僕が感じてきたのは「挨拶」の文化。知っている人同士だけでなく、知らない人同士がまず「Hello」と声をかけ、お互いの様子を確認する「How are you?」という二つの言葉。英語圏であるカナダ・オーストラリア、そしてイギリスを旅した時には、これらの「挨拶文化」が日本とあまりにも違い衝撃を受けたものです。

festival Wim1.JPG
先日行ったウィンブルドンにある公園での一枚

「犬」を飼っている事の一つの大きなメリットとして、知っている人同士だけでなく知らない人にも声を掛けられたり声を掛けることが出来るという事があります。特に日本では知らない人に対していきなり「こんにちは」などと言ったら、怪しい人か、はたまたナンパ(古い?)か何かと思われる事もあるのではないかと気を使わなければなりません。

最近ではこんな話を聞きました。「彼女がいない男性」が犬を飼うらしい。そうすると女性が話しかけてきて、会話が始まる。下心に関してはノーコメントですが、それにしてもそれほどのインパクトを犬自身が連れてくることが出来るということは尊敬すべき彼らの能力ではないかと思うのです。

festival wim2.JPG
バギーと犬 ちゃんと横について待っています

僕が住むウィンブルドンでは犬同士のコミュニティがすでに完成している。やはり毎日公園に同じ時間に行ってみるといつもの顔ぶれだし、だんだんと彼らの名前を覚えてきて楽しい。そして、相手も犬や自分に害がないと分かると自然とコミュニケーションが始まる。これは現代社会において非常に大切なことだと思うのです。

また、イギリス犬コミュニティの素晴らしい所の一つとして「あまり深くは干渉しない」という事があげられるかもしれない。多くの飼い主は一緒に散歩をするわけではない。彼らは個別に公園にやってきて、その場で会ったいつものメンバーに声をかけ挨拶はするものの、2~3分程会話するとまた犬の為に公園を歩き回っている。フランクな付き合いだなぁと、とても感心します。これは決定的な日本との文化の違いだと思います。

festival wim3.JPG
公園に犬を連れてきて「祭り」に参加するというのもイギリスならではの光景

それだけ多くの人々が犬を飼っていてコミュニティが形成されているるものだから、やはり監視の目やマナーに対するこだわりも強く容易に犬を飼っている人々は所謂「悪いマナー」を披露することが出来ないトレーニングされていないと散歩し辛いし、糞の処理などは当たり前だという雰囲気が少なからず公園を綺麗にしている。(勿論、そんなことを一切考えていない悪い飼い主もいるにはいる。)

RSPCAが近隣の人の通報を聞いて、「ペットを虐待している・放置している」と判断した場合は、その飼い主からペットを取り上げられる文化を持つイギリス。また、以前お伝えしたように炎天下の中、車に放置されている犬を発見したら窓を割り犬を救出できる権限まで持っている。

festival wim4.JPG
夫婦で犬を飼っている人も多い 一家に一頭ならぬ、一人一頭の世界

そういえば先日、「何故、日本よりイギリスの方が起業しやすいか?」という話の中で「監視のシステム」に違いがあるというお話を頂きました。民主主義だと言えど未だに何者かが裏で管理している気がする。それが良い時もあれど、やはり一般人が生活をする上では幾分難しい面があるとか

病院にしろ、市役所にしろ、イギリスでは「このサービスに満足してますか?」と聞いてくる謎の団体があるらしい。彼らは人々の生活を保護していて、国が人民を管理する事を徹底的に排除しているらしい。(驚くべきことは、警察ですらそういう団体に監視されているらしい)悪いことは出来ないという文化が国民の手で作られているようです。

festival wim5.JPG
若者と犬という姿も非常に多い この国の人々はいろんな所で犬と触れ合っています

公園の犬コミュニティは、一種の飼い主同士のマナーを守る監視軍団であると言えます。そういった伝統や想いという物がイギリスのペット文化を良いものにしているのだろうと感じました。

日本人文化を自然に活かしながら、犬社会をより良いものにしていく。どの様な手段が日本にフィットするかを考えるかが非常に大切なのだと思います。
nice!(1)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

衝撃!RSPCAはここまで犬の為に動く! [イギリス人の犬との暮らし方]

つい先ほど、今度は「animal 24:7」という番組を見ていた。
実は大風邪をひいていて、今日まで自宅待機で本とTV漬けです

英国で最も大きい動物保護団体RSPCA。この番組はその中でもアニマルインスペクター(犬を始めとした動物を飼っていてしかも、法律を破る良くない飼い主を取り締まる警察)である彼らを追いかけている特集番組である。

↓RSPCAのサイトはこちら↓
http://www.rspca.org.uk/home

本日は短文になりますが、何が凄いって…

「夏場に犬を放置している車を、平気で窓ガラス叩き割って犬を救出してた事」

です。


僕は正直「え、ここまでして良いの?」って思ってしまいました。確かに犬を飼う飼い主の責任、そのせいで命ある犬が死んでいたケースも放送されていた。でも…。

日本でこんな事やったら、何と言われるだろうか?驚きの映像は、車の飼い主に確認もせず「犬が暑い日中に車に閉じ込められている。窓ガラス割れ!」っていう流れまでがびっくりするほど決断が速いこと。

本当に犬を救う為にやっている。のだが、とにかく驚かされてしまいました。


良くも悪くもイギリスはここまで動物に対して考えている果たして日本はどうなのか正直、環境と文化の違いがありすぎる。

窓割られたトヨタ車の持ち主はどう思うのだろうか?RSPCAに対して何か賠償責任など言い出すのであろうか? それとも、ちゃんと愛犬を亡くした悲しみに浸ってくれるのだろうか?暑い最中犬を残した自分を責めるのだろうか?

そういった部分はいっこうに放送してくれませんでしたが、RSPCAの彼らが「犬を置き去りにして!」と本気で怒っていたのは事実。

これからもイギリスで犬に携わっていくものとして、真剣に仕事せなアカン!と思った一幕でした。

とりあえず報告までに。

ロンドンと 犬とキツネと 図書館と [イギリス人の犬との暮らし方]

語呂合わせになってしまいました。それでも、この通りでした。

先週末もロンドンで素敵な時間を過ごせました。そして、いつもどおり犬と。そんなこんなでキツネにも出逢い。

d.JPG
ロンドンの街角 ワインショップにて匂いを嗅ぎ続けるテリアの後ろ姿

田舎でのガンドッグワーキングや、ブリーダー訪問
広大な土地でのドッグトレーニングや、センターでのパピートレーニング

専門的な分野はイギリスの奥地でも、かなり深く多く行われています

ところがペットを学ぼうとすると、ロンドンやオックスフォードで犬を診るほうが参考になる事が多い
それは、人の生活がより主体的(日本風)であって、彼らはあくまでペットな点だからなのだと思います。

田舎の人の考え方は犬は犬ですが、愛情や自然への投資の仕方が日本では中々真似できるものではありません。だからこそ、参考になる事も一杯あるのですが…。

b.JPG
バタシードッグズアンドキャッツホームの近辺にあるテムズ川沿いの景色

そういえば、この夜ロンドンで会合をした時に同世代の女性から言われました

「下村さんのお仕事とか、されてらっしゃる事って一体どんな事なんですか?」と。

あれでもないこれでもないと話をしていると、この様に仰って頂きました。

「それって、犬の精神科医とかですか?」

a.JPG
そこにいたキツネ 日本人だけじゃなく、現地の人も珍しく思ったのか足を止めていました

なるほど。Dog Behaviouristと言われても良く解らない。行動学者という言い方も出来るけど、それではパーフェクトではない。精神科医だとイメージが近いかもしれません。ドクタードリトルはもっと近いイメージだと思います。

でも、本当は犬じゃなくて人の精神科医なのだと思います。Dog Behaviouristのaimは、勿論犬達の幸せを願う事ですが、それには人間(つまり飼い主)の協力が欠かせない結局は人を動かす仕事であり、人を動かせる人間でしか本物にはなれないと思うのです

e.JPG
訪問したケネルクラブの図書館

f.JPG
日本のケネルクラブが発行しているものも棚に並べられている

ロンドンに行ったついでに、ケネルクラブに立ち寄りました。グリーンパークという広大な公園の北にポツンとあります。
いつも受け付けのお兄さんが愛想良くしてくれるのでとても嬉しい。図書館の担当女性も色々とした質問に対して調べてくれて、久しぶりに英国での所謂良い方のサービスを受けた気がしました。

写真の通り、一年間本を読むだけに通っても面白い量の本が並べられてます。全部犬の本です、勿論ですが。中にはプレミア物の本もありそうでした。英国は犬文化に力入れてるなぁと率直に思ったものです

cc.JPG
自分の住む町を眺めるレトリバー 何もせず外を眺めているという素晴らしさ

人通り、車どおりの多い街中で、犬が吠えずに悠然としている。昨日行った地元のパブでは、看板犬が居て客に愛想を振りまいている。(でも、絶対悪さとかはしない。客も別段構わない。というのがイギリス流)

素敵な日常に犬が居て当たり前。そういう文化を創れないかなぁと今日も模索中です。

人を動かす仕事であり、人を動かせる人間でなければ勤まらない事。その使命の重さと、犬に携わる事でそれに近づいている自分の境遇に今日も感謝です。

革ジャンを着せられたシュナウザー @ Borough Market [イギリス人の犬との暮らし方]

先ほどのブログを書いた所、バラマーケットの同行者から写真を数枚頂いきました。

どうやら話の中に出てきたシュナウザーを、噂のカフェの前で撮ってくれていたらしい。まさにPoshなお姉様と犬という感じです。

【その日記はこちらをご参照下さい】
http://takuyadoglovers.blog.so-net.ne.jp/2010-06-02

P1120102.JPG

指摘されて気付いたけれど、黒人のお姉様の長靴(こちらではウェリントンブーツ、もしくはウェリーズという)は良く見るとグッチで、(鞄はフェンディらしい)彼女が英国生活を経済的安定と共に充実させているのが見て取れます

恐らくですが、彼女は自分の自慢の犬と共に人前を散歩する事が好きで仕方がないのだと思う。そういうことで自己満足感や、自分自身では満たせない注目を浴びる事に快感を得る飼い主は、日本でもかなり多いと思います。

愛犬にお金をかけて愛犬を可愛がっていると表現する事は大いに結構だと僕自身は考えています

表現するにしろしないにしろ、「愛犬を大切にする」という飼い主の想いは否定するべきではないと思うからです。

P1120105.JPG

ただ、もし日本のマダムが時間とお金に余裕があるようなら、アクセサリーとしてだけの犬の飼い方ではなく自身の愛犬達に社会化や外に出ても恥じないような基本的なしつけをマスターさせるという想いになってくれればと思います

どんな犬でもTrainable(トレーニング可能な)犬達です。例え高齢であれ、去勢しているしていないに関わらず、また雄雌・犬種によらず全ての犬が基本的にしつけ可能だという事を私達は忘れてはなりません。

子供に何もしない(愛情すら捧げれない)親達が、どの時代にも子供から愛されないように、日本・世界の犬達も飼い主がどの様に接してくれているかを常に感じ、それが普段の行動として外に出ているのだと深く信じます

犬を見れば、また子供を見れば、その親の様子、また飼い主の様子がわかるとは良く言ったものです

P1120104.JPG

どこか、このシュナウザーと飼い主の雰囲気も似ている気がしませんか?

僕にはどうもその様に見えてきて仕方がないのです。

もしかしたらこのシュナウザー、自分の革ジャンが似合っているというナルシスト犬になっているかも知れません。Who knows!!

ロンドンのBorough Marketで、チャウチャウと出逢ったー。 [イギリス人の犬との暮らし方]

先日、友人がロンドンに訪ねてきてくれたお陰で、久しぶりに田舎から都会へと旅行する事が出来た。

ロンドンブリッジという地下鉄駅の近くには、随分前からお気に入りのカフェがあって、イギリスに来た当初からロンドンに行く度に訪れていたものです。そこの近くには、実は日本人にもっと有名なBorough Marketという物があったらしく(平日や日曜しか訪れていない為、マーケットに遭遇した事が奇跡的に無かったらしい)先日はそちらに行くのとついでに、そのカフェにも行く事になりました。

DSCN5975.JPG
チャウチャウ

田舎からロンドンに行くと、「あぁ本当に忙しい町だなぁ」と感じてしまいます。地下鉄に乗れば、鼻の穴が真っ黒になるというのは噂ではなく本当の話だし、折角行くので多くの人と逢っていると夜にはどっぷりと疲れてしまいます

それでも休憩で立ち寄る公園などでは犬が開放されていたり、こういった街中でも色んな犬とその飼い主の楽しそうな風景に出逢う事によっていつも癒されています。

DSCN5976.JPG
ちゃうちゃう

はたまた、田舎にはレトリバーやスパニエルが多く(狩猟犬)彼らはまさにその目的だけの為に飼っていたり、もしくはそうでなくともそれがスタンダードだとばかりにそういった犬が多いようです

ところが、ロンドンに来ると犬種がコロっと変わったりする。まず田舎ではチャウチャウは見ないです。絶対と言っていい位、見ないと思います。都会に出れば犬に対する目的が変わっていく。そういう様子が見て取れます

実はこのチャウチャウと挨拶していた犬の中に、服を着せられた犬もいて「あ、イギリスでも服をきさせられている犬がいるのだ」と、気付かされたものです。確か黒の革ジャンを着せられていたような…。

DSCN5977.JPG
ちゃうチャウ

都会と田舎で犬の暮し方が変わるということは=都会と田舎で犬の性格も変わっているという事。日本だと都会の方が犬の生活が経済的に良くて田舎に行くと世話をされてない犬が目立ったりする。(あくまでそういう印象を受けるだけです)

いずれにしても、やはり環境という要素が犬に与える影響は強いのだと感じます

先日、コメントを頂いた方のブログで「吠えやすい犬種」順に並べられた表があって、とても参考になったけれども率直に感じたことは、「吠えにくい」とされていた犬でも良く吠えている様子を見たことがあったし、反対に「吠えやすい」とされている犬が全然吠えなかったりすることもあると感じたことでした。

吠えるロットワイラーや秋田犬。(彼らは吠えない犬のNO.1クラスに入っていた)吠えないテリアやシュナウザー。(反対に彼らは吠える犬のNO.1クラスに入っていた)

やはりそれは、日々の家庭環境や周りの影響から起こりえるものだと強く感じました

と言う事は、何故日本の犬がイギリスの犬に比べて問題が多いように見えるのか。それは日本人の生活スタイルが犬に適していないからではないのかという究極の結論に至る気がします。またもや、自分の人生問題の入り口に戻った気分です。

「ちゃうちゃう」と原点回帰

working test.JPG
先日、参加したMidland Golden Retriever ClubのWorking Testにて

コッツウォルズの犬達へ [イギリス人の犬との暮らし方]

とりあえず君達は幸せな犬の部類に属している。

DSCN5576.JPG

直ぐにでも大草原を駆け回れて多くの人たちに囲まれながら暮していける

車を飛ばせばおしゃれな街並みに、飼い主と一緒に散歩しながら一緒に満足できる

川に飛び込んで、満足そうに石や木の棒を拾う犬達。それを見て幸せそうに微笑む飼い主と、水しぶきを上げながら川を泳ぎ飛んでいる犬を見て怪訝そうに思いながらも笑顔がこぼれる観光客

DSCN5564.JPG

他人の犬でも気にしない。犬好きの観光客は彼らに近寄り、「なんていう犬?お名前は?」などと会話を始め楽しんでいる

専ら飼い主は自慢の犬について聞かれ、鼻高々に彼らの事を話している

素敵な場所と飼い主さん達に飼われて良かったねと、心底考えてしまう。

マンションの一室で毎日、飼い主にエサを催促する必要もなく。
また、「犬小屋」と題されたホームレス屋敷に隔離される必要もない。

DSCN5556.JPG

イギリス・コッツウォルズの犬達はそれはそれは幸せそうな顔をしている

犬好きなら誰もが見たいこの笑顔達。コッツウォルズは良い所です。

PS それでも彼らとこういう所に住みたいと考えているオーナーが偉いのです。色んな意味でリッチだなぁ、と思う。という日常を描いた幸せ日記でした。

出逢い、そして発見 ~イギリスの片田舎で過ごす犬達~ [イギリス人の犬との暮らし方]

今日はとっても新鮮な「犬」ニュースをイギリスからお届けします

実は、言葉で感謝しきれないくらいブログを始めた恩恵が非常に大きいんです

というのも、このブログをご覧になってくださった方が直接メールやコメントを通してコンタクトを取ってくれて、お逢いして話すこと。そこから新しい発見をして、また次のエネルギーになることを心の真ん中から感じているからなんです。

DSCN5841.JPG
塀の下から覗く犬

新鮮な情報・ニュースというのは、自分自身の力だけでは中々手に入りません。また、独りで動くのは億劫でもあり、正直に吐露すると単身イギリスに来た事でさえ不安と葛藤がありました。

そんな中、昨日は1日犬三昧
というのも、ブライトンという南の町からブログを見てコンタクトを取ってくださった日本人女性と共に、ブルークロスを案内するという素敵な経験が出来たからでした。

動物好きな人と話すこと、そういった中で自然を闊歩しながらお互いの事を語りあう事お金では買えない充足感がこういったコミュニケーションによりもたらされる事を僕は随分と前から実感していたように思います

DSCN5844.JPG
Broadwayという村にある犬舎の前で

さらに嬉しい事に、別の出逢いも昨日はもたらしてくれました。それは、これまたこのブログを見てくださった関西のおじ様から、以前コッツウォルズに訪問した際に「気になる犬の施設があった」との情報を頂いたからです。こういうコメントやメールを頂くと本当に嬉しい自分がイギリスでしている事の意味を感じ、誰かの役に立てると実感できる瞬間をもたらしてくれるからです

文章や絵で伝える事は苦手でも、写真を撮って自分なりの言葉に乗せて、それこそ様々な犬好きの方々に巡り逢わせて頂いている。それこそがブログという切欠であり、「犬環境を変える」という壮大な目標を叶える第一歩だと思っています。

DSCN5847.JPG
写真に納まりきらないほどの犬の大群を見たのは初めてかも

頂いたお便りは、簡潔に書き記すとこういったものでした。

Broadwayに行った時に見たDog Centreという施設。何か動物愛護のものではないかと思い、そういった施設で働かれている下村さんに連絡を取る事にしました。」そういったとても詳しい内容に加えて、ご丁寧に地図まで頂きました。本当に有難う御座います

当人はもうお気づきかもしれませんが、上記の写真達が昨日その施設に行った時に撮った写真達です。本当に良い切欠を与えて下さった。昨日は1日割いてでもこの施設に行った甲斐がありました

DSCN5852.JPG
前出した犬達を産んだと思われるお母さん犬

結論からすると、この施設は動物愛護の施設ではありませんでした。事前に拝見した写真から考えていた通り何かのブリーダーではないか。というのも、明らかに同一犬種が同じ部屋に入っていた為、ブリーダーかその犬種を専門にしたレスキューではないかと踏んだからです。

実際は「Huntingする為の犬を特別に繁殖しているブリーダーの施設」でした。そんな施設は、日本では見たことがありませんし、こんな片田舎にあるのだなと衝撃を受けたのも事実。何れにしろ謎が解けた事がとても嬉しかったです。

特に他の人からお願いされたりする事を調査・探求することにかけては、自分自身の探偵能力が刺激され、昨日は結局、施設を管理しているおばさん・またオーナーの旦那さん、働いている青年Mattさん、たまたま見に来ていたアメリカなまりのおじさんと子供、それにその施設を修復しているおじさんにまで喋りかけ、事実の確認を行ったのです。

そういった事がまた新しい出逢いを生む。と言う事は、僕自身が人生を歩む上で非常に大切にしている概念です。

話しかけた人からはこう一言。「あっちには生まれたばかりのパピーがいるよ

DSCN5866.JPG
お母さん犬とハウンドドッグのパピー達

ここまでくればもう、至福の時ですね。こうやって車でドライブして、やっと辿り着いた場所でパピーに逢えると、宝物を見つけた気がして、今までの疲れなどすっかり飛んでいってしまうものです

ここ周辺(自身が住んでいるチッピングノートンも加えたコッツウォルズ)では、この時期になると狩猟が始まります。この施設はハウンド(狩猟犬)を特別に生産し、鼻の聞く犬達を伝統的にずっと育てている歴史ある家庭だったのです。彼らは特別な教育を受けながら、全国のハンター達の下に飼われその後生活していく。そんな所でしょうか。いわば、ハンティング専用のブリーダーだったということですね。

DSCN5872.JPG
庭で遊ぶパピー達 癒しです

最後に、今回は素敵な出逢いを有難う御座いました本当に自分の行動次第で新しい発見が次々と広がっていく。そんな事を再確認させられた1日でした。

「犬」を中心として、僕の世界が広がっていく。なんと素敵な事なのかと、改めてこのチャンスに感謝したいと思います。


PS ご質問・御感想などありましたら、プロフィールからメールアドレスを見つけて頂きご連絡下さい。出来るだけ早く対応いたします。今後とも、ご声援何卒宜しくお願い申し上げます。 下村拓哉

待ちぼうけ ~I am always waiting for you~ [イギリス人の犬との暮らし方]

「犬」の素晴らしさの1つに、「彼らが底なしに飼い主を愛する力を持っている」と言う事があげられると思います。

特に「犬」を飼ったことがある人の中で、成功例(云わば「犬」に感謝していたり、その生活に彩りがもたらされたりした)を体験した人は、この気持ちを理解して頂けるだろうと思います。

「犬」は常に飼い主とそばに居たいもの。中には独立心を持った「犬」も多くいますが、人間と良い関係を築いている(もしくは、いた)「犬」と言うのは、常に飼い主に忠実で唯見つめて尻尾を振ってなでてもらう事を生きがいにしているようにも見えるのです。

DSCN5767.JPG
アダプションセンターの犬舎で新しい飼い主を待つ犬

センターの犬の中にも様々な犬がいて、犬舎に近づくと吠えて止まらない犬。もしくは近くに寄ってきて尻尾を振る犬。また、一見愛想をふりまいて可愛いふりをしているけれども、近づくと怖くて手を噛み付きそうになる犬など。

彼らが新しい飼い主を待っている姿を毎日見るのはとても楽しいと言えるものではありませんが、そんな彼らが新しい家を見つけて楽しく過ごしているという情報や写真を頂くのはとても嬉しい気分になります。

上記、写真の様な犬は尻尾を振って触って欲しい。もしくは散歩に連れて行って欲しい。人間は少なくとも私達にそういう楽しい機会を与えてくれる動物だと理解している犬なのです。そんな彼らを散歩に連れて行くのは楽しい。でも彼らはやはり待っている事しか出来ないわけです

DSCN5798.JPG
カフェで飼い主達が食事しているのをひたすら待つ犬達

こんな光景も良くあります。カフェ・パブといった犬の臭覚からするとたまらないエリアでも、ちゃんとお尻を床につけてしっかり待っているのです。勿論、口からはだらだらと止まらない唾液が出ているわけですが、こういうときの犬に対しても僕は可愛くて仕方がないと思ってしまいます。

なんと健気で美しいのだと。本当は動きたくて仕方ないんだけど、必死に我慢して飼い主を待っている。だけど、生理的には我慢できなくて涎が滴っている。そんな姿がたまらなく可愛いんです。

DSCN5800.JPG

日本の犬が落ち着かない理由は、環境・文化・犬の地位という様々な理由が絡んでの結果です。ところが、大きな要因として飼い主と過ごす時間があまりにも少ない。それが犬の安定といったものを育んでいないという見方も出来ると思います。

この日記で何度も言ってきたように、やはり牧場や老人と共に暮す犬というのは比較的落ち着いていて彼らは『飼い主との安定した生活』と言うのをしっかり手に入れている。それがあれば、犬は別に変な犬にはならないのに、この根本が日本では仕事の忙しさ・家族との時間・お付き合い・狭苦しい環境・犬の地位の弱さなどの様々な理由で叶えられないのです。

人間自体が落ち着かないと犬も落ち着かないのは事実ですから、日本の犬環境を良くしようと思うと、まず日本人の環境を変えなければならないという結論にも至りますが…。

リラックスして、犬との時間をゆっくり取れる人が飼い主であれば、それ程問題は起こらないと思います。だから、公園とか自然がたっぷりあって、比較的早めにお仕事が終われるイギリスでは犬との暮らしが成り立ちやすいんでしょうね。

DSCN5810.JPG

写真は先日行ったブルーベルの群生地。素敵な所でした。勿論、犬も飼い主と一緒にたくさん散歩していました。その様子はまた今度お伝えします。この写真を見て癒されたなら、その気持ちを愛犬にも是非伝えてあげてください。それが愛犬との絆を作る第一歩かもしれません。

ロンドン犬生活の素晴らしさ [イギリス人の犬との暮らし方]

先日、ロンドンへ行った時の事。

毎度、田舎との違いに驚きながらすっかり疲れてしまいますがここロンドンには「」があり、何より大好きな「」がそこら中にいるのです

公園でごろりと寝転がり空を見ていれば、周りには犬がノーリードで走り回っている飼い主の様子を伺いながら、彼らは思う存分「トラッキング」という冒険を満喫している犬が犬らしくしていながらも、飼い主を「親友」として信頼している彼らを見るだけでも目の保養になります

DSCN5322.JPG
お気に入りの公園で走り回る犬達

散歩の時間になると、ご近所の家からそれこそ様々な家族と犬達が出てきます。

素晴らしい事はその多様性です。中学生くらいの子供、それからおじさん、おばさん、はたまたおじいちゃん、おばあちゃん。そういった様々な人達が「犬」を可愛がっているという事実です。
散歩は嫌な仕事の1つではない。犬の為にしなければいけないことではない彼らは犬と遊んでいるのです

DSCN5734.JPG
電車に乗っていたスタフィーのパピーと成犬

世界的にもよく知られているロンドンの素晴らしい犬環境電車は勿論の事、パブ教会などそこら中に彼らがいます

上記写真のテリア達。電車に彼らが乗っているだけでも、僕はすっかり癒されてしまうのです。賢く飼い主のそばに座り、周りを見ながらも静かに次の駅を待っています

飼い主はいかにもスタフィーを飼いそうな若者カップル。降りた駅がBatterseaという事もあり、少し心配してしまいましたが(そこには有名な動物保護団体バタシードッグアンドキャツホームがあります)そこから引き取った犬の途中報告だと信じたいものです

電車から降りる時でもホームでも、通勤ラッシュ少し前の割合多い人たちに囲まれながら、颯爽と歩く彼らの姿を見て「何故これが日本で現実として見受けられないのか」と考えてしまいます。

DSCN5730.JPG
隠し撮りみたくなってしまいましたが… 飼い主の雰囲気が伝わるでしょうか?

イギリスならではの田舎。田園風景がひたすら続く広いコッツウォルズなどで犬を飼う事は勿論素晴らしいでしょう。ですが、それ以上に非常に忙しいロンドン・オックスフォードなどの街中で犬が飼われている文化。そして、彼らの賢さ・素晴らしさを実感するたびに、日本でもこういった環境づくりが可能なのではないかとふと考えてしまいます

まずは「犬がどこにでもいける様に」。その為に「犬を飼う人が素晴らしくあります様に」。さらに、その為に「犬を専門として働く人たちが素晴らしい環境と誇りを持って働けるように」。

そういった成功例を作ってみたいものです。

犬と一緒にいることが素晴らしい」と、飼い主が日々感じていること。また、周辺の人々がそういった事に賛同できるような街づくり。この文化を創造することが出来れば、日本の犬環境もいずれ必ず変わります

イギリスの総選挙 犬業界はどう影響を受けるか? [イギリス人の犬との暮らし方]

本日、イギリスでは総選挙の投票が開始されました。

政治に特別詳しくない僕ですが、連日のニュースによりどういった党が人気で、どういった党が出馬しているのかという位は、さすがに毎日インプットされています。

DSCN5626.JPG
チャリティーウォーク中での素晴らしい森の景色

この所、愛護団体のボランティアに行っても、ドッグトレーニングをしにいってもこの話題で持ちきり。というのも、次回の首相は保守党のディビット・キャメロンが有力であろうと言われており、この人がオックスフォードにあるウィットニーというエリア出身という事実もあることから、多くの方が今回の選挙に積極的なように見えます。(僕はイギリスに来てからずっとこのエリアに住んでいます。)

先日訪問したチャリティーウォークにも、過去参加していた事があるデイビット・キャメロン。屋内のドッグトレーニング施設を持ちながら、自宅・駐車場・屋外トレーニング施設までをも持つTonyらにとっては、現在全ての建物に対し税金を取られる現状から考えても、是非とも保守党に勝って欲しいらしい。

一般的な個人事業主に対しては、「節税」という考えは非常に重要だと思います。税金が少なくなるだけでも、かなり生活が変わってくるのでしょう。全ての建物・施設に対しての税金を、たった一つにしてくれるだけでも大きな違いがありますよね。

とはいえ、期待でしかないわけだけれども。

DSCN5544.JPG
ペットショップにしろ、ドッグビヘイビアリストにしろ大変な出来事

果たして、動物愛護に与える影響はどうか。彼らがボランティア団体であれ、政治に影響される事は言うまでもありません。今現在政権を握っている労働党から、もし保守党に変わる事があればこれはイギリスにとっても大きな変化。人間が苦しい状態の中で、動物愛護団体に対する規制が厳しくなる事も十分考えられるのです。

唯でさえ、薄給で働かなければならない動物の仕事においてこれ以上の抑圧はかなり厳しいものだと予想できます。潤沢な資金がない(らしい)イギリスにとっては、イギリス人の好きな動物達にどう立ち向かっていくのか。こういった事も今後、非常に注目しておかなければなりません。

DSCN5575.JPG
そんな事、私達には関係ないわよとテリア達

勿論、犬大好き国家のイギリスであっても犬に参政権はありませんから関係ないわけですが…。

そんな最中、先日は面白い写真が取れました。ロンドン南部にあるワンズワースという街を歩いていたところ。こんなサインが…。

P1100394.JPG
電柱に張られていた面白い内容のサイン

ちゃんと糞はひろってね
犬はリードにつないで散歩してね
MAXIMUM 4 DOGS ALLOWED

?
??
???

犬は最大4匹まで

え、それ以上散歩する人いるんですか?と思いました。
(なんか昔事件でもあったかなと思わせますよね。日本では2匹でもそう見ないのに…。犬も一人っ子なのかな。)

これは、ドッグウォーカーという仕事を持った人への警告だろうか。
それとも、シーザーミランはイギリスにはいらないという警告だろうか。
彼は大量の犬と散歩できるという事でも有名

政治が変われば、こんな些細な規制が変わるかもしれません。
といっても、これは街中の条例のお話。

今後もイギリスの総選挙、是非注目です。

DSCN5578.JPG
イギリスは今、菜の花畑が広がりとっても綺麗です
前の10件 | - イギリス人の犬との暮らし方 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。